立川市柴崎町の小林歯科クリニックは予防歯科・歯周病治療に取り組んでいます
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 歯周病菌

タグ : 歯周病菌

全身疾患と口腔内の状態は関係あるって知っている?(2)

前回の記事ではがん・脳卒中との関係についてお話ししましたが、今回は心筋梗塞・糖尿病・精神疾患と口腔内の関係について詳しくお話しします。

女性の口元

心筋梗塞と歯周病には深い関係がある

心筋梗塞とは、冠動脈が血栓により詰まり、血液が心臓に送られなくなることで心臓が壊死するというとても怖い病気です。心臓とお口は離れているのになぜ心筋梗塞と歯周病には関係があるのでしょうか。

歯周病菌が血液に入ることで血栓ができやすくなる

歯周病とは歯周病菌という細菌が原因で歯の骨を溶かしてしまう病気です。歯周病がだんだん進行すると歯茎から出血しやすくなります。歯茎の出血や、口腔内の傷などから歯周病菌が血管内に入り込むことで血小板に影響をあたえ血栓ができやすくなるようです。

糖尿病と歯周病の関係

糖尿病とは糖分が体内に吸収されにくくなり、血液の中に糖がたまってしまうことが続く病気です。何が悪いかというと、このような高血糖が続くことで心臓病や失明、脳卒中などを引き起こす可能性があるのです。

では歯周病と糖尿病はなぜ関係があるのでしょうか。

糖尿病の人は歯周病になりやすい

高血糖の状態が続くと感染症にかかりやすくなります。感染症というとインフルエンザなどを想像してしまいますが、歯周病も感染症の一つなのです。

歯周病にならないための口内環境を作ろう

ご自身の健康のためにも、お口の中からしっかりとケアし、歯周病菌に感染しないような口腔環境を作っていきましょう。そのためにもまずは正しいブラッシングから始めてみてください。

精神疾患と口腔内の関係

精神疾患と聞いて頭に浮かぶのがうつ病や統合失調症、認知症なのではないでしょうか。うつ病や統合失調症の患者さんの治療に用いられる向精神薬の副作用の中には食行動の異常、唾液分泌低下などがあります。認知症の場合は、食行動の異常や無気力、暴言・暴力などの症状があります。

適切な口腔ケアを続けることが大事

介護者は、唾液が少しでもでるように唾液腺のマッサージを行い、味覚が良く感じられるように口腔清掃をしっかりしてあげることが大切です。

どのように口腔清掃していいのかわからないなどの不安がある方は、歯科医院や介護施設などで相談してみてください。よいアドバイスがもらえると思います。

 

Q3 歯周病菌はうつりますか?

うつります。特に離乳時にお母さんがひどい歯周病や虫歯にかかっていた場合、口うつしで赤ちゃんに食べさせますから、うつる確率は高くなります。なので、お母さんは口腔ケアに心がけてください。
キス、お鍋を囲むなどは箸で感染する事もあり、気をつけましょう。

お口の中の菌は赤ちゃんに移る?の記事はこちらへ

▲歯周病Q&AのTOPへ

Q6 心内膜炎と歯周病の関係を教えて下さい

歯周病は歯周病菌による感染症です。そのため、歯周病菌が歯肉の血管から全身に広がることで、様々な臓器に感染症をおこす事があります。
心内膜とは心臓の内側を覆っている膜のことをいい、歯周病菌は付着する力が強く、心臓弁膜などに定着、増殖し毒素を出します。
そのため、心内膜が炎症をおこし、心内膜炎をおこします。

▲歯周病Q&AのTOPへ

Q7 誤讌性肺炎と歯周病の関係を教えて下さい

高齢になると、筋力が弱くなり嚥下などがうまくできなくなります。

そのため、歯周病菌などの細菌を含んだ唾液や食べ物が、誤って気管に入ることがあります。
肺は歯周病菌に感染し、肺炎を起こします。

なので、口腔のなかの歯周病菌の減らし方を心がけていただけると、誤讌しても大事にはいたらない事も多いです

▲歯周病Q&AのTOPへ

小林歯科クリニックより診療のお願い

歯がしみる、歯ぐきが痛い

実際にご来院くださる患者さんのなかには、歯が原因でなく、意外に内科的、耳鼻科的要素から症状が出ることがあるのです。
風邪、インフルエンザでも身体の免疫機能が落ちていれば、お口に症状が出ます。

歯科イメージ

痛い歯や歯ぐきだけを治療しても本当に治るのでしょうか?
原因は1つではなく、いろいろ考えられます。

歯ぎしり、食いしばり
歯周病菌の毒素による炎症
虫歯による歯の神経の刺激
歯ブラシの刺激
体調不良による免疫の低下

など。
口腔乾燥症噛み合わせの不良は虫歯を悪化させます。
歯の治療をしても症状が治らない場合、削ってつめる治療でなく、別の治療法が適しているのかもしれません。小林歯科クリニックは結果治療でなく、原因治療を重視しています。

したがって、場合によっては耳鼻科、内科の受診を同時にお勧めする場合があります。

また、患者さんの小さな習慣も、痛みにつながる事がありますので、お痛みがある場合は、初診でいろいろな角度からお話をお聞きします。問診、診査、説明、治療のお時間を30分から1時間頂いております。

まずは、予約の際、簡単に症状をお伝えねがえないでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

PMTC:定期健診のすすめ

つるつるして見える歯の表面は、顕微鏡でみるとでこぼこしていて、細かい傷がみられる。でこぼこや傷を放置するとプラークがたまり、さらに食物の色素が歯に染み込み黄ばんでくる。
これらの汚れは定期的なPMTCでケアが可能です。

PMTCとは定期的に歯科医院で行う専門家による歯石除去、歯面の研磨、フッ素塗布などの処置をいいます。

歯科衛生士が専用の機械を使用し、歯石やプラークを徹底的に除去し、プラークがつきにくい歯面を作ります。最後にフッ素を塗布し、虫歯や歯周病を予防します。

同時に歯の定期健診を行うことで、歯周病、虫歯などの早期発見もでき、口の健康管理とアンチエイジングにつながります。
PMTCの効果の一例を示します。茨城県牛久市で1985年から3年間、歯周病に対する追跡調査が行われ、その後、3ヵ月に1回程度のPMTCを受けた人(健診群)、と受けていない人(非健診群)と比較する調査を行いました。
健診群は非健診群に比べて、歯肉炎が大きく改善されていたことがわかりました。

ぜひ、かかりつけの歯科医院を持ちましょう。
歯周病菌を減らしても、3ヵ月以上経過するとお口のケアは菌が増える環境になりやすいため、プロによるお掃除が必要になります。

歯肉炎の変化

健診を受けていると、歯の喪失が少なく、また歯肉炎も改善します。

▲予防歯科のTOPへ

歯周病とからだの病気

全身のさまざまなところに影響を及ぼす

歯周病は歯を失う大きな原因。歯は、食べ物がはじめて出会う「消化器」であるだけに、歯周病で歯を失うと、からだ全体に大きな影響が及びます。
さらに、歯周病が全身のさまざまな病気に関わっていることがわかってきています。

歯周病

歯垢(プラーク)の中の歯周病菌が、歯ぐき(歯肉)に炎症をおこしたり、歯根膜や歯槽骨を溶かしてしまう病気。
歯垢は歯の表面につく白いネバネバした物質で、この中に細菌がすみついている。手抜き歯みがきや不規則な食生活などが歯垢の増える原因に。

病名の文字が赤いものは歯周病と生活習慣が関係します。
は歯周病と関係がある要注意の病気。

歯周病とからだの病気 歯周病とからだの病気

脳…脳梗塞・認知症

歯周病菌などの細菌感染で血管の内部で炎症が起こると、菌血症になったり、動脈硬化が促進されます。
動脈硬化は脳梗塞を引き起こすリスク因子です。

また、動脈硬化により血流が悪くなり、歯周病が進むと歯の周りの歯ぐきや骨が吸収されます。その結果、噛む力が衰えて脳への刺激が少なくなり、認知症のリスクも高まります。

心臓…狭心症・心筋梗塞

脳と同様に、歯周病菌などの細菌感染によって動脈硬化が促進されると血管が細くなり、狭心症、心筋梗塞を引き起こすリスクが上がります。

肺…肺炎

お口の中の細菌が食べ物や唾液と一緒に誤って気管に入り、その結果、肺に流れ込むことでおこる肺炎を“誤嚥性肺炎”といいます。
歯周病になるとお口の中の細菌が非常に多くなるため、肺炎になりやすくなります。

また、カンジダ菌も多く存在するようになるために、口腔内に入れ歯があるとカンジダ菌が付着し、歯周病菌が増殖し誤嚥性肺炎のリスクもさらに上がるため、歯周病菌の除菌が必要になります。
飲み込む力が衰えた高齢者・寝たきりの人も同様です。

すい臓…糖尿病

歯周病と糖尿病には相互関係があり、お互いを悪化させる要因となることが最近の研究によって注目されてきました。
歯周病によって発生した炎症性物質プロスタグランチンが、毛細血管に侵入し全身にめぐり、血糖をコントロールするインスリンの働きを妨げることで糖尿病を悪化させます。

糖尿病により高血糖状態になると、免疫機能が低下し感染症にかかりやすくなります。また、傷などの治癒も健常者に比べて、時間がかかります。

したがって、細菌感染症である歯周病にかかるリスクが高まるだけでなく、歯ぐきの血管が痛むことで歯周病を進行させてしまいます。

おなか…肥満・メタボリックシンドローム

糖尿病と同様、歯周病と肥満についてもお互いを悪化させることがわかってきました。
食事の際に一口30回以上かむことは、肥満予防にもなり、厚生労働省でも取り上げられています。

子宮…早産・低体重児出産

歯周病菌によって炎症物質であるプロスタグランチンが増加すると血管内をめぐり、胎盤に付着します。子宮収縮作用のある物質が分泌されその結果、陣痛が早くなり、早産や低体重児出産を引き起こすことが最近の研究でわかってきました。

アメリカの研究結果では歯周病の人はそうでない人と比べて早産・低体重児出産のリスクは7.5倍にもなると発表されました。これは喫煙者の早産、低体重児出産のリスク7.5倍と同様のリスクになります。

骨…骨粗しょう症

歯周病は歯ぐきや、歯を支える骨に炎症が起こり、歯茎、骨が吸収される感染症の病気です。
骨粗しょう症で骨の密度が減ると骨折しやすくなりますが、歯を支える骨でも同様のことが起こり、骨が急激に吸収され、痩せることで歯を失ってしまうリスクも大きくなります。

歯周病予防は心臓の病気も防ぐ

歯周病が悪化して、歯周病菌が血液中に流れ込み、心臓の内膿に歯周病菌が付着すると、心内膜炎という心臓病を引きおこすことがあります。これは、死に至ることもある大変危険な病気です。さらに、歯周病が狭心症や心筋梗塞などの心臓病のリスクを高めることもわかってきました。

動脈硬化や狭心症・心筋梗塞などの心臓病のリスクを高める

動脈硬化とは、血管が厚く硬くなり血管の内側が狭まる病気。これが、心臓の筋肉に栄養を送る冠動脈(下図参照)におこり、血管が狭くなったり(狭心症)、詰まったりする(心筋梗塞)のが虚血性の心臓病です。

歯周病菌が動脈硬化をおこしている血管に付着すると、血管を狭める作用を促進すると考えられています。それが冠動脈でおこれば、虚血性の心臓病となるのです。動脈硬化をおこしている血管の細胞から、歯周病菌が検出されているとの報告があります。

歯周病と心臓病

< 引用> 8020 推進財団ウェブサイト

歯周病タイプの予防方法

歯周病は、歯を支えている骨が歯周病菌の産生する物質により、破壊され失われる病気です。

歯周病
歯磨きで歯周病菌のかたまり、プラークの除去を行うことは、歯周病菌の数を減らすことになり、シンプルな方法ですが、 効果があります。

また、当クリニックでは位相差顕微鏡により、歯周病菌の種類を断定できるので、腫れたときなど、抗生物質の選択がより効果的になりました。
歯周内科という分野は生薬配合の歯磨き剤の使用により、確実に歯周病菌をへらすことができます。
また、超音波スケーラーでの歯科衛生士による口腔ケアも有効です。

ホームケアとしては、超音波歯ブラシ、音波歯ブラシなど効果があるようです。
また、1本だけ強く咬んでいるような咬合性外傷というかみ合わせの悪さからも、歯周病は二次的に進んでいきますので、かかりつけの歯医者さんにチェックしてもらう事も有効であるといえます。

▲予防歯科のTOPへ

歯周病菌の減らし方

歯周病菌の減らし方

(図はわしざわ歯科ホームページより引用)

歯周病の進行を止めるカギは、歯周病菌を減らすことにあり、確実な方法は、バイオフィルムの除去、プラークコントロールです。
プラークには、古い物と新しい物があり、プラークの染めだし剤を使用すると、赤色と紫色にて区別されます。新しいプラークは除去しやすく、古いプラークはネバリがあり、なかなか除去できません。歯科専用の機械やクリームを使用し、スタッフと患者さんの連携、二人三脚でのコントロールが必要となります。
位相差顕微鏡にて、患者さんの細菌の種類やプラークの状態を詳しく診査、診断、画像を記録保存し、治療計画を立てて、指導や治療にあたります。
いわゆるオーダーメイドの治療です。
歯と歯周組織に関与する細菌の生態系(エコシステム)を、ゾーン1~4に分類します。
歯周炎の危険因子はこのゾーン2、3、4の生態系にさまざまな影響を及ぼします。

歯肉縁上プラーク(バイオフィルム)

ゾーン1 齲蝕や歯肉炎の発症に関係 (レンサ球菌、放線菌

歯肉縁下プラーク(バイオフィルム)

ゾーン2付着性プラーク
歯肉炎の場合の縁上プラークと類似

ゾーン3非付着性プラーク
大部分は、グラム陰性の嫌気性菌 (グラム陰性球菌、スピロヘータ)・歯周炎の進行に重要な役割

ゾーン4侵入性プラーク(運動性桿菌、スピロヘータ
結合組織や歯槽骨内に侵入した細菌・この領域では器械的な治療だけでは取り除くことができないので、全身的な抗生物質の投与が必要

「薬」で治す歯周内科治療

位相差顕微鏡を使った歯周内科治療は10人に9人が7~10日間で歯周病菌の除菌に成功しています。

「虫歯」と「歯周病」は細菌感染症です。

ヨドガワツツジ

従来の歯周病治療は、歯磨き指導と歯石除去が基本的な治療でした。 しかし治療をしても、一生懸命歯磨きしても、歯肉の腫れや出血・口臭で悩まれ、歯周病で歯を失う事もありました。

最新の歯周病治療は、原因である菌(カンジダ菌、スピロヘータ)を顕微鏡で検査、録画し、薬で原因菌を除去できる、痛みのない画期的な治療です。

当クリニックは歯周内科学研究会公認の、3200倍の位相差顕微鏡のモニターにて、一緒に細菌の種類や状態を確認していただき、動画にて記録後、必要な歯磨き剤の選択をさせていただきます。

歯磨き剤、うがい薬だけでも個人差はありますが、お口の中の唾液がサラサラになってきます。 口臭も減ってきます。

歯周内科治療を行っている歯科医院はまだ少ないのが、現状です。

詳しくはこちら>>

PAGETOP